昨年から参加している「石巻どんと祭 裸参り」に参加すること。
この裸参りの行事は今から8年前、5人の有志が計画し、たった二人で実行したことから始まった。
家内安全、無病息災、地域の安全、商売繁盛、そして、東日本大震災からの復興を祈願する。
「3回参加しなければ願いが叶わないんだから、3回参加することが参加の条件だよ」。裸参りを始めた守さんから言われ、最低でも3回は参加すると決心し、今年で無事2回目を迎えることができた。
余談かもしれないが、できれば地元に根付いた行事に育ってほしい。ただ今は、震災によって被災した方々の中には、参加を躊躇する雰囲気がまだあるようにも感じる。
だからこそ、アホなよそ者が一緒に盛り上げることに意味を感じている。
出発前のひと時 |
2013年はなんと9人!
ピースボートなどのボランティアで石巻に来ている若い子たちが参加してくれた。
この若々しさに押され気味のKさんとわたし(笑)。
サラシを巻いて、半股引と足袋はいて、法被を着て、鉢巻をする。
出発準備完了!
全体で集まり、日本酒で体を温める。
中には出来上がりかけている人も。
それでは、全員集まりましたので、代表の毛利さんからご挨拶。
今年のお題は「一陽来復」。
2013年のお題は『一陽来復』 |
この日の気温はマイナス2℃。北海道から比べたらなんてことない。なんてことなはい!寒い。
ただ、昨年よりはまだ平気だった。
ちなみに腰に巻いてあるしめ縄は不浄な下半身を清めるためだとか。
まず最初に復興マルシェへ向かいます。全体写真をパシャリ。
そして、お清めのため羽黒山鳥屋神社へ。
雪が降っていたわけでも、雨が降っていた訳でもないけれど、キラキラと光るものが…。謎です。
頂いたお札。裏には名前が。 |
お札は首から下げ、半紙は‟含み紙”と呼ばれ口にくわえる。
ここから先は裸参りが終了するまで話をしてはいけない。
神社ではどんと焼きが行われており、その火の回りを3周してから神社を後にする。
これがなかなか熱い。今年は例年よりも炎が大きかったようだ。
どんど焼きの炎を3周する |
その間、沿道には何人か応援に来てくれていて、「ご苦労様」とか「ありがとう」とか、声を掛けられる。その声のお陰で、寒さで折れかけた気持ちを持ちこたえさせることができる。
途中、立町商店街にある相沢メガネ店で日本酒を頂く。
寒さに震えた体を温められる一時の安らぎ。
相沢メガネ店さん、ありがとうございます。
温まった後は最後目的地である住吉・大嶋神社へ向かう。
最後の一歩手前で手が驚くほど寒さで痛くなる。そんな私に気づいて、持っていた灯篭を貸してくれる人が。心も温められた。
住吉・大嶋神社に到着すると、再度お祓いをする。
歩きながら祈願していた『一陽来復』を再び心で願った。
お祓いが終わるとおしゃべり解禁に!
「あぁー!寒い!」「早く早く!!」と悲鳴にも似た声でどんと焼きの炎へ向かう。
腰ひもを焼くためだ。
どんと焼きが終了し、今度は神社で配っている甘酒の元へダッシュ!
おば様たち:お疲れ様。寒かったでしょ?これ飲みなさい。
わたし:ありがとうございます。温まりますねー!もう一杯いいですか?
おば様たち:何杯でも飲みなさいねー。
焚き火で温まりながらの甘酒。最高。 |
柚子のいい香りがお店いっぱいに広がり、心底ホッとした。
着替え終わったら、大宴会のスタート。
どうかこの裸参りが石巻に住む方々にとって恒例行事として根付き、観光客が毎年の楽しみとして石巻にやってくるような、そんな行事に育ってくれることを願っています。
そして、一陽来復!
毛利さん、成田さん、守さん、皆さん、大変お疲れ様でした!そして、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿